日本国内初のIPFS専用ストレージレンタルサービスによる
Filecoin(FIL)マイニング事業のご案内です。
◎ IPFS/Filecoinとは何か
- 現在、インターネットで使用されている主要なプロトコル(規格)はHTTPプロトコル
- これはデータの保管場所に依存する中央集権型の仕組みのため、多くの弊害を抱えている。
障害に弱い・改ざんされ易い・検閲され易い・負荷集中に弱い・データ漏洩やプライバシーの問題など - 世界のインターネット人口は35憶人で比率は50%程度、全人類がインターネットを使うには、HTTPでは対応できないと言われている。
これらを解決しデジタル社会の安全性を
実現するのがデータの分散化技術
▼
実現するのがデータの分散化技術
▼
- データ分散化技術の中で最も注目されているのが、米国Protocol Labs社が開発した「Interplanetary File System(IPFS)」と呼ばれるプロトコルです。
- その仕組みはシンプルで、個人のPCやスマホ含めた地球上の全てのストレージ空き容量を活用し、データを細切れに分断して保持し合う巨大な地球ネットワークの構築です。
- そして、このネットワークに参加して空き容量を提供した者に受益者が報酬を与える仕組みとして開発されたのが、Filecoin(FIL)という暗号通貨です。
インターネットを支える3大技術の進化
演算
▼
AI
▼
AI
通信
▼
5G
▼
5G
保存
▼
IPFS
▼
IPFS
IPFSは、HTTPと肩を並べる標準プロトコルとして進化していきます